|  
       静岡県立大学  一般公開 市民勉強会   中学生以上対象平成30年3月17日(土)    13:00 - 16:30  (30分休憩)
 
 「生命と自然
 -科学と技術の進歩-」
 
 場所:静岡県立大学(静岡市駿河区谷田52−1) 一般教育棟 2215室
 JR草薙駅または静岡鉄道草薙駅、徒歩15分
 
 
7年程前東北地方を襲った大震災で我々は自然の脅威をあらためて思い知らされました。
どんな自然災害にも落ち着いて機敏に行動するには、日頃から自然の摂理を謙虚に
学ぶことが大切です。静岡県立大学では、6年程前から自然現象に関する勉強会を
一般市民向けに開催しています。今回は 「生命と自然 −科学と技術の進歩−」
をテーマに、以下のお話をしていただくことになりました。
 
平成30年3月17 日(土)13:00-16:30  (14:30-15:00 休憩)兵庫県立大学 シミュレーション学研究科  鷲津 仁志 先生
 「摩擦や電池のシミュレーション学」
 
 追記: 「勉強会」なので一定の水準(大学授業レベル)を保ちます。多少難しい点が現れるかもしれません。しかし
時間はじゅうぶんにあるので、いつでも講師に対して質問できます。みんなで互いに励まし合って学ぶ場として、
なるべく肩のこらない雰囲気で行います。大学生はもとより、理系への進学をめざす中学生、高校生のみなさんを
歓迎します。もちろん、一般の方もどうぞご参加ください。
 
対象者: 中学2年生以上参加費: 無料
 
 本企画ホームページ   http://universe1.sakura.ne.jp/OpenLec2018Mar.html
 (このページです)
 
 
 参加応募方法
 参加希望の方は
 申し込み受け付け開始日 2/1(木)
 申し込み締め切り日   随時(定員を超えない場合)
 
 に従い、このホームページより申し込むか、または下記事項を記載の上、「はがき」を
 送付先  〒422-8526 静岡市駿河区谷田52−1
 静岡県立大学全学共通物理学 一ノ瀬祥一
 
 までお送りください。
 記載事項
 1 氏名(ふりがな付き)  2 年齢
 3 学年(例 中学2年) または 職業(例 会社員、無職)
 4 返送先住所(〒番号も忘れずに)
 5 E-mail address(持っている方のみ)と連絡先電話番号
 
 上記締切日を待たずとも定員 50名
 になり次第締め切ります。定員オーバーで参加をお断りする方にのみ、その旨連絡いたします。
 
 問い合わせ先:
 道順等事務的な事に関しては、
 静岡県立大学総務室  Tel: 054-264-5102
 講義内容等、アカデミックな事に関しては、
 静岡県立大学全学共通物理学 一ノ瀬 祥一
 E-mail: ichinoseAT(@に変更して使用)u-shizuoka-ken.ac.jp
 
 講義資料等、詳しい情報がある時にはこのホームページに随時追加されていく予定です。受講前の下準備にお役立てください。
 宿泊の手配は各人でお願いいたします。その件の問い合わせは御控えください。
 車での来校も御控えください。
 旅費等の補助は一切ありません。
 
 |